- 東和を選んだきっかけを教えてください。
- 結婚して熊本県に移住後、ずっと働くことができるようにAIに奪われない仕事は何かを考えました。そこでインフラ設備のスキルを身に付けようと思い、職業訓練校のビル管理技術科で半年間学びました。その中で「自分には電気が向いている」と感じて、求人サイトで東和を見つけました。
以前、医療関係の仕事をしていたときに、人の役に立つことの喜びや達成感を感じていたので、東和の企業理念の「お客様に安心・安全を提供し、社会の発展に貢献する」という部分に共感し、この会社で働きたいと思いました。
福利厚生が充実していたし、面接官をはじめ社員が優しくて、とても事業所の雰囲気が良かったのも決め手になりましたね。
配電・電設部 電設グループ 野田 沙也加
大牟田事業所
配電・電設部 電設グループ 入社 2020年2月 出身地/福岡県
野田 沙也加
女性の働き方に理解があり、相談しやすい環境が整っている職場
- 仕事の内容を教えてください。
- 工場の送配電設備の電気工事(配管、配線、接続、高圧ケーブル端末処理など)や、配電盤・キュービクル(高圧電力の電気を低電圧にする設備)の点検作業を行っています。また、一般家庭や商店の電気工事、電気温水器の据え付け作業なども担当しています。配管作業はまだまだ未熟で勉強中ですが、日々努力しながら技術を磨いています。

- どんなところに仕事のやりがいを感じていますか?
- 入社当初は電気工事の知識がほとんどなく、使用する工具や材料を覚えることから始まりました。そのため毎日試行錯誤の連続でしたが、無事に工事が完了したときには自分の知識が増え、自分の成長を実感できました。その瞬間に大きなやりがいを感じます。
手仕事は自分でやってみないと覚えないと思っているので、先輩たちが作業しているところを見て、分からないところはそのままにせずに積極的に尋ねて、技術を深めていきたいと思っています。
- これから東和で挑戦したいことは何ですか?
- これからの目標は「技術力の向上」と「現場の円滑な進行を支えること」です。
電柱の上に電気を入り切りするボックスがありますが、そこに高圧ケーブルを結線させるときに高圧ケーブルの周りに巻かれたテープをガスバーナーの熱で収縮させて絶縁の作用をもたらすように「端末処理」を施します。それを自分の力でできるようになりたいですね。結線がうまくできないと電気を100%送れなくて無駄が出てしまいます。先輩の作業は電柱の下から見ていても、とても繊細です。これができるようになれば一人前として認めてもらえるかな。
また、電気温水器の据え付けも自分の力でできるようになりたいです。そのために、さまざまな資格を積極的に取得して、スキルアップを目指していきます。

- 休日やプライベートはどう過ごしていますか?
- 2023(令和5)年、双子の男の子が生まれました。最近は歩き回るようになったので、よく公園に連れて行きます。子どもが寝るとき、一緒に過ごす時間が一日の中で最も幸せを感じる瞬間です。
- 応募を考えている方にメッセージをお願いします。
- 大牟田事業所では事務方ではなく、電気工事の現場に出る女性は、私が初めての採用です。採用時に「手探りになるけれど、いろんな意見を忌憚(きたん)なく言ってほしい」と言われ、妊娠時、出産後の産休育休明けも、私が「どうしたいのか」を理解してくれようとしてくれたのはありがたかったですね。相談しやすいですし、働きやすいですよ。
電気工事の知識がなくても、先輩が一から教えてくれるので、少しずつ覚えていけば大丈夫です。「資格取得支援制度」で受験料支援などもありますから、未経験でもスキルアップを目指せます。私は2種と1種の電気工事士の資格を取得しました。仕事終わりに実技の練習をしていたら、先輩たちが教える気満々で集まってくるようなアットホームな会社です。少しでも興味がある方は、ぜひ一緒に働きましょう! -
また、福岡エリアの建設工事の様子を紹介した動画が、九州電力送配電の公式チャンネルにて公開されています。現場の雰囲気も感じられる内容ですので、ぜひご覧ください。
▶️ 九州電力送配電公式チャンネルの動画を見るあわせて、東和の公式YouTubeチャンネルもぜひご覧ください!
▶️ 東和公式チャンネル